城ヶ島で青物が釣れるポイント

この記事では神奈川県の最南端、三浦半島の南にある城ヶ島で青物が釣れるポイントをご紹介しよう。

青物はやっぱり南がいい、と思われがちだが三浦半島はそういうわけでもない。
東京湾という特異なエリアの入り口である。
東京湾は真冬にサワラが跳ねるし、観音崎や剣崎沖ではブリやワラサも釣れる。

城ヶ島じゃなくても釣れる、のは事実だが城ヶ島でなければ釣れない場合も多い。

言い換えればとりあえず城ヶ島行っとけばなんとかなる。

スポンサードサーチ

城ヶ島で青物が釣れるポイント

城ヶ島であればどこでも青物が釣れる、というわけでもない。
いや、釣れる時は釣れるのだが青物の実績が高いポイントというのが存在する。

今回はそれをご紹介しよう。

青物を狙うなら主にルアーやカゴになると思う。
そうなってくると必然的にテイクバックが十分に取れるところでなくてはならない。
断崖絶壁では立つことはできるがまともにキャストすることができない。

城ヶ島広し、といえ結構後ろが狭いポイントが多い。

さっきも書いたように釣れる時はどこでも釣れる。
がまともに遠投できなければ釣れないこともあるのだ。

 

今回紹介するのはそういった考慮も入れ実績のあるポイントばかりだ。
ぜひ参考にしていただきたい。

 

超おすすめ 猪ノ子離れ


地磯であればここが一番おすすめ

後ろもない、釣り座を詰めて入られることもない。
とりあえずここを取ったら勝ちみたいなものだ。

もちろん激戦区であるので深夜に行っても先行者がいることがある。

たまにピトンだけ、クーラーだけということもある。
これはおそらく遭難者の残した物だと思うので通報した方がいい。
または波にさらわれぬよう、後ろに下げておいてあげる優しさを持って欲しい。

ただこのポイント、とにかくシケに弱い。
波が前からだけでなく後ろからもくる。

乗るなら絶対ナギの日にしよう。

 

水深はかなりあって足元は10m近くある。
沖は根が点在しているからどん深というわけではない。

ボトムを狙うとカサゴ、時にはアカハタも釣れる。

 

また年に一度あるかないかでこのポイントからマグロが跳ねているのが見えることがある。
もしかしたらチャンスがあるのかもしれない。

 

スポンサードサーチ

四畳半

猪ノ子離れの横にあるポイント。

ここはちょっと足場が高かったり、背に岩があったりとやりずらいポイント。
基本的には抜き上げが必要になるので、強めのタックルにする必要がある。

このポイントもやりづらいが割と人気のあるポイント。
さらに横にあるヒナダンよりはこちらの四畳半の方が釣れることが多い。

足場にもよるが海面までは5mくらい。
猪ノ子離れの後ろだとかなりの高さがある。

 

長津呂崎

京急ホテル方面にあるポイント。
こちらはあまり人気がない。

確かに四畳半方面に比べたら潮のあたり方が弱い。
だが根が点在しておりベイトは溜まりやすい。

風向きによっては投げやすくなるので候補として入れておいて損はないだろう。
またこちらは多少のシケにも強い。

 

スポンサードサーチ

安房崎

続いては城ヶ島の東側。

こちらは朝一に駐車場が開いていないので入釣が少し手間がかかる。
またやっていいのか?怪しいルートでもある。

駐車場がやっていない時は黒島堤防近くまで車を乗り入れる

 

フェンスギリギリまで車を入れてそこから歩く。
島の北面沿いに崖沿いに道ができている。

地元民や釣具メーカーの車が止まっているので黙認されているのではないだろうか。
とはいえ行かれる際は自己責任で。

 

そして安房崎へと入る。

水垂

安房崎に入る手前にある、城ヶ島東、北面を水垂という。

こちらは南風が強い時に使えるポイント。
もちろん南風でなくても実績が高い。

やはり、というか城ヶ島と三崎港の間には魚が集まるのだ。

足場もよく、適度な高さでやりやすい。
強いていえば安房崎同様車の問題があるくらい。

青物シーズンになるとこのポイントではワラサクラスが出たりする。

 

 

 

城ヶ島、というか三浦半島は浅い。
基本的にはライトなタックルで十分な場合が多い。
メタルジグも40gあれば十分だ。

全国的に見るとちょっと特殊なエリアでもある。
ライトだという意識でいればワラサ以上も釣れるし油断ならない。

攻略法をいろいろ考えて挑んでみて欲しい。

スポンサーリンク